当組合における新型コロナウイルス感染者の発生について
当組合において、7月11日、なめがた地域センターに勤務している職員1名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
当組合では組合員・利用者の皆さまと職員の安全を最優先に考え、関係機関と連携して、感染拡大の抑止に努めてまいります。
詳細につきましては、添付ファイルをご確認ください。
「子ども食堂応援定期貯金」の取扱い開始について
JAなめがたしおさいでは、「子ども食堂応援定期貯金」の取扱いを2022年7月1日より開始します。
本商品は、SDGs(持続可能な開発目標)の取組みの一環として、お客様にお預入れいただいた額の0.0125%相当額を茨城県内の子ども食堂へ寄付する商品です。寄付金についてお客様のご負担はございません。
詳しくは、下記のPDFをご覧ください。
当組合における新型コロナウイルス感染者の発生について
当組合において、6月27日、波崎支店に勤務しているパート職員1名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
当組合では組合員・利用者の皆さまと職員の安全を最優先に考え、関係機関と連携して、感染拡大の抑止に努めてまいります。
詳細につきましては、添付ファイルをご確認ください。
当組合における新型コロナウイルス感染者の発生について
当組合において、6月17日、鹿嶋営農センター勤務している職員1名 また、神栖支店に勤務している職員1名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
当組合では組合員・利用者の皆さまと職員の安全を最優先に考え、関係機関と連携して、感染拡大の抑止に努めてまいります。
詳細につきましては、添付ファイルをご確認ください。
JAネットバンクを悪用した還付金詐欺にご注意ください
県内JAで市役所職員を名乗る者から、電話でお客さまの口座番号やキャッシュカードの暗証番号等を聞き出し、本人になりすましてJAネットバンクを申し込み、犯人の口座に振込を行う詐欺犯罪が発生しています。
還付金を受け取るために、市役所等の職員、警察官、金融機関職員、JA職員等が、電話で重要情報(口座番号、キャッシュカードの暗証番号等)を聞き出したりすることは絶対にありません。
お客さまから重要情報を聞き出そうとする電話には一切答えずに、きっぱりと電話をお切りください。仮に、市役所職員等を名乗る者からの電話に、お客さまの重要情報を伝えてしまった場合には、速やかに当JAへご相談くださいますよう、お願いいたします。
なお、今後、還付金以外の理由をつけてお客さまの重要情報を聞き出そうとする新手の犯罪が発生することも考えられますので、そのような電話には一言も答えないよう、お願いいたします。
なめがたしおさい農業協同組合