ブックタイトルJAなめがたしおさい広報誌きずな No.5
- ページ
- 6/20
このページは JAなめがたしおさい広報誌きずな No.5 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは JAなめがたしおさい広報誌きずな No.5 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
JAなめがたしおさい広報誌きずな No.5
きずな 6 ★全体運★スムーズに夢がかなう環境に恵まれやすい期間。飛び込めば、新たな道が開けそう。発想力UPには頭脳ゲームを★健康運★過信禁物。疲労を感じたら十分な休養を ★幸運を呼ぶ食べ物★小松菜獅子座(7/23~8/22)各地の情報トピックス3お元気ですか女性部声掛け運動11.14 女性部では、地区ごとに分かれて、2か月に1回、単身世帯の方へ、季節の野菜、お米などを配布し、手渡し運動を行っています。11月14日、JAなめがたしおさい女性部牛堀支部の高橋トシ子さんは、牛堀地区の杉山美枝さん( 84)を訪れ、甘藷(紅優甘)を手渡しました。杉山さんは、「この地域のおいもは特産でおいしいので嬉しいです」と笑顔で受け取りました。水泳が趣味の杉山さんは、60代の頃にはサイパンで大会に出場して、メダルの獲得もしたそうです。今は週2回教室に通っています。「一番年長だけれど、行くと若い人との交流があって楽しい。みんなが「杉山さんの歳まで頑張る」と、目標にしてくれているのも更にうれしい。マイペースにこれからも楽しんでいきたいです。」と話してくださいました。 鹿行地区JA女性部連絡協議会は、11月15日神奈川県の都会型直売所JAセレサ川崎「セレサモス」の視察研修を行いました。研修には15名が参加。店内ではバッジを付けた食育ソムリエの資格を持つスタッフに、野菜の特徴や保存方法、食べ方や旬野菜の美味しいレシピも教えてもらえたり、川崎産の農産物や加工品などが沢山並ぶ店内の視察をしました。「川崎市内でこんなにも多くの農産物や加工品がつくられているんだね!」と、ちょっと驚く会員の声があちらこちらから聞こえました。バスの中では、ゲームや抽選会などをして、会員同士楽しく視察と親睦を深めることが出来た1日でした。鹿行地区JA女性部日帰り研修11.153地区の女性部が共に活動髙橋トシ子さん(右)が杉山美枝さん(左)を訪問フレッシュミズ小物づくり●北浦支店10.24 本部役員の谷田部長、箕輪副部長、内山副部長さんが、ツワブキ、万両、野紺菊、春蘭などを使った季節の寄せ植えを実施しました。女性部 季節の寄せ植え作り●なめがた本部11.13 JAなめがたしおさい女性部は、11月16日、なめがた本部で手前みそ教室を開きました。全て国産の材料を使い、工程を一つ一つ確認しながら作業を進めました。味噌は半年ほど各自の冷暗所で保管し、完成します。秋葉糀味噌店から招いた講師は「2年後の味噌も、風味があり、魚介の具材やけんちん汁等にも合うので、是非味わってみてください。」と話していました。女性部手前みそづくり教室11.16「家の光手芸教室」コットンパールのネックレスを制作しました。すてきなネックレスが出来上がりましたJAなめがた本部、支店4カ所に配置させていただきましたポン菓子づくり 10月22日、玉造支店職員が地域との繋がりを大切にしようと、行方市の児童養護施設るんびにーのこども祭りにて、ポン菓子と焼きいもの無料配布を行いました。るんびにーこども祭り10.22